-
猫背の原因になる5つの生活習慣
ここでは、猫背の原因となる典型的な生活習慣を紹介します。 だらしなく座る習慣が僕の猫背の原因かも。 確かにそれも原因の一つですね。 悪い姿勢になる原因は、多くの場合日常の生活習慣に隠されています。無意識に行っている習慣は、自分ではなかなか... -
歩き方と姿勢との関係
ここでは歩き方と姿勢との関係について解説しようと思います。 悪い姿勢になると歩き方もおかしくなるの? 必ずそうなるわけではありませんが、多くの場合そうなります。そこでここでは、典型的な悪い姿勢による歩き方の特徴と、そうなる仕組みを解説してい... -
悪い姿勢と腰痛との関係
ここでは腰痛と姿勢との関係を解説していきます。 悪い姿勢になると腰痛になりやすいの? はい。肩こりに並んでなりやすい症状です。 悪い姿勢による代表的な症状の一つ、それが腰痛です。 もちろん、疲労やケガ、椎間板ヘルニアなど、悪い姿勢以外にも... -
腰痛に伴う足のしびれと姿勢
ここでは腰痛に伴う足のしびれと姿勢との関係を解説していきます。 それって神経痛だよね。なんか大変そう・・・ 一般的にはそう考えれられていますね。しかし、ここで解説するのは、神経痛ではない足のしびれです。 え? 神経痛以外のしびれがあるの? ... -
靴底の減りやすさと姿勢との関係
【悪い姿勢になると靴底が減りやすくなる】 悪い姿勢になると靴底が減りやすくなる傾向は確かにあります。とはいえ、原因は悪い姿勢だけではなく、例えば歩き方のクセも大きな原因の一つです。 しかし、歩き方などの他の原因に心当たりがなく、さらに... -
からだのゆがみと悪い姿勢
【からだのゆがみは三種類】 「からだのゆがみ」は、基本的には「からだのバランスの崩れた状態」を意味する言葉です。そして大別すると、からだのゆがみは三つあると私は考えています。 一つは、悪い姿勢です。悪い姿勢は正しい姿勢と比べてバランス... -
膝の痛みと姿勢との関係
「膝の痛み」はやっかいです。 もちろん「痛み」はなんであれやっかいですが、膝が痛くなると歩く事がおっくうになるだけでなく、座る事もままならなくなり生活の質を著しく下げますから、特にやっかいなのです。 膝に痛みを引き起こす原因は、ケガ... -
ハイヒールと姿勢との関係
【ハイヒールを履くと姿勢全体が変化する】 ハイヒールには他の靴にはない特徴があります。それは、姿勢全体を変化させる靴だという点です。 そうなる理由は、「カカトを高く持ち上げる」というハイヒール独特の構造にあります。 カカトを持ち上げら... -
一旦姿勢が悪くなると自然には治らない理由
「いつのまにか」変化する、それが姿勢変化の特徴です。悪い姿勢になる原因の多くは日々の生活習慣にあります。その為日々の変化はわずかですが、それが数年積み重なると、いつのまにか悪い姿勢になっているのです。 では例えば、生活習慣を正しく見直... -
矯正を補助するエクササイズ
これから紹介するのは、矯正の効率を高める為のエクササイズです。先に紹介した姿勢矯正エクササイズは、悪い姿勢を硬く固定している主な構造、「腱・じん帯」を柔らかくする為のエクササイズでした。 しかし、悪い姿勢により硬くなるのは腱・じん帯だ...