-
つまずきやすいのは悪い姿勢だから? つまずきやすさと姿勢との関係
はい、質問のお手紙が届いています。 はいはい。 質問です。歩いていると、つっかかってころびそうになる事がよくあります。段差のない所でもつまずくので、歩き方が悪いのかとも疑っているのですが、もしかして姿勢とも何か関係があるのでしょうか。 つ... -
産後の「ぽっこりお腹」を改善しよう。産後の姿勢矯正の実例紹介
今回は産後に見られる典型的な姿勢の矯正例を紹介します。 産後に見られる姿勢? どんな姿勢なの? ではさっそく今回矯正に挑戦するFさん(仮)を紹介しましょう。 Fさん(仮): こんには。産後の腰痛がひどくて来院しました。姿勢も少し気にはなっていたのです... -
ぽっこりお腹の原因「反り腰」を改善する方法
ここでは「反り腰」について、少し詳しく解説していきます。 反り腰ってどういう姿勢? 腰の反り返った姿勢を「反り腰」といいます。下の図の左がそうですね。 反り腰 腰も目立つけど、お腹がぽっこりしてるのも目立つね。 お腹だけでなく下半身とお尻も大... -
事務仕事をしている人必見! くび猫背の矯正例
次は、くび猫背の矯正例を紹介します。 普通の猫背と何か違うの? 背中全体が丸くなっているわけではなく、肩から首にかけてのみ丸くなっている姿勢を「くび猫背」といいます。詳しくは以下の記事を参考にしてください。 猫背で悩んでいる方の多くは自分の... -
肩の痛みの原因は悪い姿勢? 四十肩・五十肩と姿勢との関係
肩を動かすと鋭く痛む状態を「四十肩(しじゅうかた)」、又は「五十肩(ごじゅうかた)」といいます。専門的には頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)とも言われる症状です。 主にはスポーツなどで無理に肩を動かした事による「ケガ」の症状ですが... -
腰痛だけでなく「ぽっこりお腹」も改善! 腰つき出し姿勢の矯正例
次は「腰つき出し姿勢」の矯正例です。 「腰つき出し姿勢」ってどんな姿勢? 下腹がぽっこり出ている事が目立つ姿勢ですね。下の図の姿勢がそうです。詳しくは参考記事をご覧ください。 ちなみにお腹が出ているのは太っているからではなく、姿勢の変形によ... -
猫背になると腹筋トレーニングが苦手になる? 腹筋と姿勢との関係
質問のお手紙が届いていますよ。 はいはい。 姿勢矯正をしたいと考えています。ある書籍に「矯正には腹筋を鍛えるとよい」と書かれていましたので、腹筋と体幹を鍛えるトレーニングから初めてみました。 しかし、すぐに腰を痛めてしまい、その後も度々... -
からだが細く見えるようになる。胸つき出し姿勢の矯正例
次は猫背以外の姿勢も紹介していきましょう。ここでは「胸つき出し姿勢」の矯正例を紹介します。 胸つき出し姿勢ってどんな姿勢なの? 胸を張った状態のまま固まった姿勢ですね。下図の左側の姿勢です。右の正しい姿勢と比べると胸が持ち上がっていて腰も反... -
姿勢矯正の実例:猫背(2) ひどい猫背を一年かけて矯正
ここでは時間のかかった矯正例を紹介しましょう。 時間がかかったってどのくらい? だいたい1年くらいです。 1年? それだけ続けるのは大変だなー。 その大変な事を成し遂げた方が今回紹介するEさん(仮)です。 Eさん(仮):子供の頃から姿勢がとても悪く、いつ... -
姿勢矯正の実例紹介(1) 猫背の矯正
ここでは姿勢矯正の実例を紹介していこうと思います。 いいね。自分が矯正する時の参考にもなるし。 でも一つ注意点があります。 え、何? 紹介する例は、 自宅でのエクササイズ だけでなく矯正治療も受けた例だという点です。つまり、エクササイズだけで矯...