姿勢エトセトラ– category –
姿勢に関わる様々な情報を紹介します。
-
姿勢と健康運動不足は悪い姿勢になる原因?
はいはい、またまた質問のお手紙が届いています。はいどうぞ。 子どもの頃から体を動かす事が好きではなく、今も体力はあまりありません。 私が猫背なのはこの運動不足が原因なのでしょうか。もしそうだとすれば、どのような運動をすれば姿勢は良くなり... -
悪い姿勢になる原因猫背の原因になる5つの生活習慣
ここでは、猫背の原因となる典型的な生活習慣を紹介します。だらしなく座る習慣が僕の猫背の原因かも。確かにそれも原因の一つですね。 悪い姿勢になる原因は、多くの場合日常の生活習慣に隠されています。無意識に行っている習慣は、自分ではなかなか気... -
姿勢etc歩き方と姿勢との関係
ここでは歩き方と姿勢との関係について解説しようと思います。悪い姿勢になると歩き方もおかしくなるの?必ずそうなるわけではありませんが、多くの場合そうなります。そこでここでは、典型的な悪い姿勢による歩き方の特徴と、そうなる仕組みを解説していき... -
姿勢etc靴底の減りやすさと姿勢との関係
【悪い姿勢になると靴底が減りやすくなる】 悪い姿勢になると靴底が減りやすくなる傾向は確かにあります。とはいえ、原因は悪い姿勢だけではなく、例えば歩き方のクセも大きな原因の一つです。 しかし、歩き方などの他の原因に心当たりがなく、さらに見... -
からだのゆがみからだのゆがみと悪い姿勢
【からだのゆがみは三種類】 「からだのゆがみ」は、基本的には「からだのバランスの崩れた状態」を意味する言葉です。そして大別すると、からだのゆがみは三つあると私は考えています。 一つは、悪い姿勢です。悪い姿勢は正しい姿勢と比べてバランスの... -
姿勢etcハイヒールと姿勢との関係
【ハイヒールを履くと姿勢全体が変化する】 ハイヒールには他の靴にはない特徴があります。それは、姿勢全体を変化させる靴だという点です。 そうなる理由は、「カカトを高く持ち上げる」というハイヒール独特の構造にあります。 カカトを持ち上げられ... -
姿勢矯正一旦姿勢が悪くなると自然には治らない理由
「いつのまにか」変化する、それが姿勢変化の特徴です。悪い姿勢になる原因の多くは日々の生活習慣にあります。その為日々の変化はわずかですが、それが数年積み重なると、いつのまにか悪い姿勢になっているのです。 では例えば、生活習慣を正しく見直... -
姿勢のかたち悪い姿勢の共通点「からだの反り返り」
【悪い姿勢の共通点】 悪い姿勢は猫背・胸つき出し姿勢・腰つき出し姿勢の三つに大まかに分類する事ができます。これらはそれぞれ形に特徴があり、矯正のポイントも異なります。 その為、厳密にいえば必要になるエクササイズも異なるのですが、実際は、... -
姿勢のかたち悪い姿勢の三つのかたち
姿勢チェックテスト【悪い姿勢の三つのかたち】悪い姿勢の種類(一番左は正しい姿勢) まずは、簡単にそれぞれの悪い姿勢を紹介します。 上図をご覧下さい。一番左は正しい姿勢で、次の3つが悪い姿勢です。左から猫背姿勢・腰つき出し姿勢・胸つき出し姿勢... -
悪い姿勢になる原因悪い姿勢になる原因
「何故、自分は悪い姿勢になったのか?」というのは、治療室でもよく聞かれる質問の一つです。 原因は親からの遺伝だ、と言われる方もいらっしゃいます。子供の姿勢は親と似るケースが多いからです。しかし、私自身は遺伝によるケースはそれほど多くはな...